私が悩まされているのはモラハラ?パワハラ?その違いとは

 

職場でのストレスの原因となるハラスメント行為。

しかし、一口に「ハラスメント」といっても、モラハラやパワハラ、セクハラ、マタハラなどいろいろなものがあります。

 

自分が悩まされているのが何ハラに当たるのかを知り、その対処法を知っていきましょう!

目次

職場で起こる「パワハラ」「モラハラ」の違いとは

職場で起こる「パワハラ」「モラハラ」の違いとは

パワハラはパワー・ハラスメント、モラハラはモラル・ハラスメントの略称です。
まず「ハラスメント」についてですが、これは嫌がらせという意味になります。

 

パワハラはパワー、すなわち「権力」を利用した嫌がらせということになります。
上司など、優位な立場の人間が、立場上逆らえないことを利用して部下を精神的・或いは肉体的に傷つける行為のことです。

 

一方、モラハラのモラルは倫理や道徳という意味です。
倫理的な嫌がらせというと少し分かりづらいですが、つまりは精神的な嫌がらせのことであると考えてください。

 

これらが具体的にどう違うのか、それぞれの特徴から見ていきましょう。

職場で問題になりやすい「パワハラ」について

職場で問題になりやすい「パワハラ」について

職場で起きるハラスメント行為として話題によくあがるのが「パワハラ」です。
よくある例としては上司から部下に対するパワハラが問題となっています。

 

しかし、パワハラは上司から部下への嫌がらせというだけではありません。

 

要は立場が優位である側から下への嫌がらせということですので、専門的な知識がある、経験が豊富であるなどで優位に立っている側から知識や経験が乏しい側への嫌がらせもパワハラにあたります。

ですので、たとえば配置換えなどで新しく入ってきた上司に経験豊富な部下が嫌がらせを行うといった場合でもパワハラになるのです。

 

パワハラは深刻な問題ですが、通常の業務で必要な「叱責」と区別が難しく、パワハラ被害者が訴えづらいと考えてしまうケースが多いようです。

また、訴えた場合にも、特に嫌がらせが精神的なものであった場合は客観的にみてパワハラに当たるか当たらないかという判断が難しいのが現状です。

最近話題になっている「モラハラ」って何?

最近話題になっている「モラハラ」って何?

モラハラは、最初に説明したとおり「精神的な嫌がらせ」と訳されることも多く、態度や言葉によって相手の尊厳を傷つける行為のことを指します。

最近では、芸能人がモラハラで離婚、なんてニュースが流れたこともあり有名になりました。

 

パワハラとモラハラの違いについてですが、内容的にはほとんど同じと考えてよいでしょう。

仕事など立場上の上下関係が絡んでくる場所で起こった場合にはパワハラであり、それ以外、家庭内や学校内、或いは友人関係などで起こった場合にはモラハラであるというように、起きた状況によって変わってきます。

 

ただ、傾向としてパワハラは見せしめのように他の人にもわからないように行われることが多く、モラハラは他の人にはバレないように内密に行われることが多いようです。(もちろん、これに当たらないケースもあります)

もうひとつのハラスメント、「セクハラ」について

もうひとつのハラスメント、「セクハラ」について

職場内で起きるハラスメントとして「セクハラ」はもっとも有名なものであるといえます。
セクハラは「セクシャル・ハラスメント」の略で、性的な嫌がらせという意味です。

 

男性から女性、或いは女性から男性に対し、性的に嫌がらせをする行為のことを指します。
この嫌がらせには、直接身体に触れることだけでなく、性的なことを仄めかす発言をすることなども含まれます。

セクハラには「対価型」「環境型」の2種類があります。

[1] 対価型セクシュアル・ハラスメント

対価型セクシュアル・ハラスメントとは、職場で行われる性的言動に対する労働者の対応で、労働条件に不利益が被ること。

たとえば、性的な関係を迫られた女性がそれを断ったことに怒って解雇する、というようなことを指します。

[2] 環境型セクシュアル・ハラスメント

環境型セクシュアル・ハラスメントとは、職場で行われる性的言動によって労働者の就業環境が悪くなること。

たとえば、就業中に上司に幾度となく身体を触られて苦痛を感じているような状態のことを指します。

モラハラ、パワハラ、セクハラにどう対処するべきか?

モラハラ、パワハラ、セクハラにどう対処するべきか?

こういった悪質なハラスメント行為はとても許されるものではありません。

しかし、実際には我慢しているという人が多いのが現実です。

 

「自分にも悪いところがある」

「職場の空気を悪くしてしまう」

と考えて我慢している人もいれば、中には相談したけれども対応してくれなかったということもあります。

 

こうしたハラスメント行為は、我慢することで解決するということはほとんどありません。ハラスメント行為への対処法としては、第三者に相談することが効果的です。

社内にパワハラ・モラハラ・セクハラなどハラスメントに関する相談窓口があればまずは相談してみましょう。もし社内にない場合、或いは社内の相談窓口で解決しなかったという場合には、「厚生労働省 総合労働相談コーナー」や「NPO法人労働相談センター」といった外部の相談窓口を利用しましょう。

状態がかなり深刻であり、法的対処が必要である場合には「法テラス」で専門家の知識を仰ぎましょう。

 

特にハラスメントが精神的なものであった場合は証明することが難しくなりますので、いつ、なにをされたのか、そしてどのような影響を受けたのかを明確にし、できればボイスレコーダーなどで確たる証拠を掴むこと、ハラスメント発言のあったメールを残しておくことなどが大切です。

 

あまりに精神的に追い詰められ、証拠を集めたりする気力がないという方は「こころの耳」などこころのケアを行っているサービスを利用してみるといいかもしれません。

モラハラは「精神的」、パワハラは「権力的」な嫌がらせである!

モラハラは「精神的」、パワハラは「権力的」な嫌がらせである!

モラハラとパワハラの違いは、精神的な嫌がらせを立場の違い、つまり権力を利用しているかどうかということにあります。
どちらにせよ、モラハラやパワハラを受け続けていることは精神的に非常に苦しい状態ですから、一刻も早く対処するべきです。

 

客観的に証明できる証拠を集めて、然るべき機関に相談しましょう。

 

家族経営のため訴えても改善されないなど、どうしても状況的に対処が難しいと言う場合は、転職を考えてみることをオススメします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事